次期MacBookProはBroadwell搭載となるのでしょうか・・・・?

今月初めのWWDC2014ではMacなどハード製品の発表は
全く有りませんでしたね つい最近ですがiMacさんに追加モデルが
有りましたが単なる追加モデルでどちらかと言うと廉価モデル的な
モデルで搭載CPUもMacBookAirと同じHaswellが搭載されている様です
性能よりも廉価な価格を目指したモデルであるのは明らかでローエンドモデルを
買いやすい価格にする為のモデルなのでしょうね・・・ MacBookProは全く
追加モデルも無かったのですがこれにはインテルさんのCPU開発の遅れの
影響が有りそうです
以前に発表されたCPUのロードマップでは2014年にはBroadwellが市場に
出ている筈なのですがプロセスルールの微細化(22nm→14nm)に伴って
さすがのインテルさんも新型プロセッサの市場投入にはかなり難航している
らしいですね どうやら14nmルールのBraodwellでは高クロックの石は
殆ど取れなくてその為にモバイル向けでも比較的低クロックのSOC(システムオンチップ)
向けから生産を本格化する事になるようです MacBookProが積む様な
パフォーマンスモバイル向けの石は相当生産が安定しないと取れないので2014年でも
後半にずれ込みそうな噂が有ったりもするのでインテルさんも相当困ってはいる様です
新型CPUはインテルさんのいつもの例ではデスクトップ向けの高クロック品から
デビューするのですがBroadwellでは上に書いた生産の難しさから低クロックの
モバイル向けから生産が本格化してその後で高クロックのデスクトップ向けの生産と
いつもとは逆ですね このインテルさんの迷走ぶりからMacBookProのCPUの
切り替えが影響を受けているのも十分に考えられますね Broadwellでは性能向上は
小幅(10%〜20%)と言われ性能向上よりも低消費電力化が主なアップデート内容なので
重さが同じならバッテリーの長寿命化でまたは軽量薄型化が新型のアップデート内容と
なりそうです HaswellからBroadwellは小幅なアップデートなので秋に新型がでたと
してもマイナーアップデート程度の内容でビッグチェンジはその後のSkylakeプロセッサの
搭載時に行われるのかもしれません もっとも14nmへの移行でこれだけ困っている
インテルさんなので次の10nmへの移行がスムーズに行われる保証は何処にも無かったり
しますね
次のMacBookProのチェンジ内容が気になる所ですがCPUの面から見ると
マイナーチェンジかな?という気がしますね 果たしてどうなるかは出てみないと
何とも言えませんが9月から11月位に何らかのMacのニューモデルが出そうなのは
間違い無さそうです・・・・
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking
- 関連記事
-
- インテルHD4000さんの不具合を記事にしたら・・・・ (2012/12/07)
- 次期MacBookProはBroadwell搭載となるのでしょうか・・・・? (2014/06/26)
- ジョブたんが (2011/01/18)
- ツルツル (2010/11/17)
- 問い合わせ中 (2010/10/01)
- google IME (2010/10/02)
- 代替手段 (2011/07/11)
- メモリ開放アプリですが・・・・・ (2012/12/20)
- 山ライオンさんがやって来ました〜(^O^) (2012/07/27)
- 画像縮小アプリTh-MakerXはこんな風に使うと更に便利ですね (2014/03/14)
- Finderさんを少しだけカラフルに・・・・ (2012/06/29)
- 空きメモリ145MBって? 16GB搭載なのですが・・・・ (2013/03/20)
- iRamDiskさんを使ってみました・・・ (2012/11/25)
- 来年のMacBookAirにはタッチパネルが搭載されるのでしょうか? (2013/03/10)
- Thunderbolt docking station (2012/06/04)
コメント
Mac
あれこれ買い替えながらも、Macのノートは使ったことが無い!(だと思う・・・)
ノートというのは私にとってはビミョーで、自宅でしか使わないMacなので
使う場所も固定され、そうなるとノートである必要がどれほどあるか。
ビミョーなところです。
ちゅうか、こういう話をしていると超現実的で面白みがねえぜ、って自分にガッカリです(笑)
2014-06-26 22:49 管理栄養おたぬき URL 編集
Re: Mac
> あれこれ買い替えながらも、Macのノートは使ったことが無い!(だと思う・・・)
>
> ノートというのは私にとってはビミョーで、自宅でしか使わないMacなので
> 使う場所も固定され、そうなるとノートである必要がどれほどあるか。
> ビミョーなところです。
>
> ちゅうか、こういう話をしていると超現実的で面白みがねえぜ、って自分にガッカリです(笑)
こんにちわ(^^)
おたぬき様コメントありがとうございます〜
漢字Talkからと言うと随分長いですね 私などスノレパさん
からなので殆ど駆け出しレベルですね 昔は魅力的な
デスクトップを作るAPPLEさんでしたが iMacさんを出した頃から
ちょっと変わってMac=ノート型という流れを自ら作った気がします
Windowsも最近では売り場に行ってもノート型ばかリでデスクトップは
片隅にホンの少しだけですからノート型への移行は世界的な流れ
なのかもしれませんね 会社で聞いても自宅がノートという人が
大多数ですからねおたぬきさんも次のマシンをどうするかはその時に
なって真剣に悩むのかもしれませんね 自宅ならデスクが良いのですが魅力的な
デスクが少ない世の中ですからね おたぬきさんの目に叶うデスクが
その時まで有ると良いですね〜
それでは(^^♪
2014-06-29 20:52 koozyp URL 編集