マタタビさん実になりました

6月の半ば頃に花が咲いていたマタタビさんが実になって
いましたよ ゴツゴツの実は寄生虫によるもので虫エイ果と
呼ばれています 虫エイでは無い実はドングリさんの様な
すらっとした実なのですがこの場所では自然の中のせいか
中エイ果ばかりですね 寄生虫がと言われるかもですが
虫エイさんの方が果実酒などにする時は成分のロスが少ない
そうで販売時は正常果も虫エイ果も同じ値段で売られていたり
します
マタタビさんと言えば猫さんですがこんな実のなっている
木を見たら喜んでくれそうですね 木に登ったらマタタビさんに
酔って木から落ちてしまうかもですが マタタビさんは効果の
強さで言うと(強)粉末→実→枝→葉(弱)の順だそうで
実が沢山の木は猫さんには禁断の木でしょうね・・・・

本当に早い早春に花を咲かせていた木五倍子(キブシ)さんの
実が大きく(と言っても5ミリ位ですが)なって来ましたね
大きさとしてはもうこれ以上は大きくはならなくてこの後は
色がゆっくりと黄色くなって行きますね 3月位に花が咲いて
実が色づく頃には秋ですから随分のんびりゆっくりとした
実の付き方ですね 上のマタタビさんは一ヶ月程で花から
実になってくれるのですが木五倍子(キブシ)さんは
本当にゆっくりです これから黄色くなって行くのですが
色を見ていると秋のバロメーターになってくれそうですね
暑い暑い今は涼しい秋に早くならないかなですが木五倍子
(キブシ)さんメーターで秋の訪れが分かりそうですね・・・・
Photo by RICOH GR
@koozypさんをフォロー



にほんブログ村



にほんブログ村
BS blog Ranking
- 関連記事
-
- ツクバネさん (2016/05/14)
- ニシキギさん (2014/12/18)
- 雨は降りませんよ~ (2015/10/23)
- 夜からの雨が・・・ (2012/01/02)
- 梅雨が近い? (2014/05/07)
- 風雲急を・・・・ (2017/01/10)
- 曇りの日は・・・・ (2017/05/02)
- 冬色かな? (2015/01/08)
- チトニアさん (2016/08/18)
- 5月の雨・・・・ (2013/05/11)
- 恩田川の桜 (2011/04/11)
- 紅葉葵さん (2016/08/05)
- 何を思う・・・ (2018/04/05)
- ニオイコブシさん (2015/06/10)
- ガンクビソウさん (2016/07/09)
コメント
No title
友達のインド人がまたたび酒が飲みたいとうるさいのでよくよく観察していたら不思議なものでこの辺の山には全くなくて山を挟んだ裏の斜面にいっぱいありました。収穫時期っていつなんでしょうか?
2017-07-16 06:02 sukunahikona URL 編集
No title
もうぽいっちょされてますとも(笑)
まぁたまに思い出したかのように遊んでいるのでいいですが。
PC私は結構こまめに買い替えするんで
というか尋常じゃない程使うんで´3`)
これあれですか?
猫子が酔うという例のやつですか???
2017-07-16 08:17 mbd管理人 URL 編集
このナワシロイチゴは本当に美味しそう
虫さんと人間の取り合いなのですがこの大きなのは
勿論写真を取った後に一つはパクっとして置きましたよ
もう一個は虫さんの分前で今頃は蟻さんが行列を作って
いるのかもしれませんよ・・・・・
〇記事と写真、拝見しました
このナワシロイチゴは本当に美味しそうですね。
我が菜園のものは栽培しているせいか実が付き過ぎの感じで、摘果が必要と思っています。
参考になる記事でした。
2017-07-16 09:36 ささげくん URL 編集
No title
優しく見守ってあげたいですね。
猫にマタタビとはよく聞きますが、
人間は何にも感じないのですか?
鈍感なの?(;´▽`lllA``
2017-07-16 15:15 くぅ URL 編集